2014年05月25日

今から考える平穏死

「平穏死」重い言葉だけれど、考えてみれば自然な事・一番理想的な事




そもそもNPO法人泉の会の25周年事業での講演

定員800名の中には、福祉に携わるであろう学生さんも多く、内容の割には明るい雰囲気でした



会場は、静岡市清水文化会館マリナート

ウオーキング姿の高齢者の一団に逆らうようにして会場へ


第1部の藤下理事長と「たんぽぽ診療所」所長遠藤博之氏の対談をお聞きし

産まれたばかりの「くれば」の意義を深くしました



第2部の石飛幸三氏のお話は、フィクションだからこそ胸を打ち

改めて人の生き方・逝き方がどうある事が自然なのか理解できました


住み慣れた地域で「あたりまえ」に生きる、その為にいましておく事じっくり考えたいです


高齢者福祉課で手にしたチラシがきっかけで申し込んだ講演

朝のNHKラジオから流れた石飛医師の声から「聴かなきゃ!」の意を強くしました


偶然の重なりに感謝の一日でした
  


Posted by 山ちゃん at 23:29Comments(2)活動

2014年05月24日

平和行進

平和行進が草薙を通ります

その前に、この方の笑顔のアップをご披露しましょう



「サイエンスナビゲーター」になった飛躍足市さんです

静岡科学館る・く・るに行けば会える・・・かも



先導車の後ろに一団が見えますね



通し行進者も高齢化しているのでしょうか



何処から見てもピースさん


その後14時から「くれば」でミニ交流会に参加

13名の方が集まり、「団創」の事業について喧々諤々色々な意見が出ました



本日のジンジャエールは新生姜です


今日も元気で楽しく過ごせた事に感謝
  


Posted by 山ちゃん at 23:58Comments(6)活動

2014年05月08日

総代懇

総代懇談会がありました

6月の通常総代会を前に議案書の中身について意見を出し合います


今回は議案書に目を通す時間が少なく、不本意ながら出席



12:00に終了、そのまま「くれば」へ



ごはんがチョッと硬めです、何故かと思ったら「途中でブレーカーが落ちたんです」だそうです

他のお客様からクレームは出てないでしょうか?

気になります


その後、総会に報告する会計報告の打ち合わせをして帰りました
  


Posted by 山ちゃん at 23:00Comments(0)活動

2014年03月24日

ひとりにしない

社会的孤立をなくそう!

~ひとりにしない静岡の仕組みづくり~

できることからはじめてみませんか?


グランシップで13:00からです、と思ったら12:40既に浅野史郎さんが前座だと言って前に立って




「人とつながり生きる社会とは」

障がい者と共に生きる社会を実践を交えてのお話しでした




14:30からのシンポジウムは「寄ってっ亭」の藤下さんと富士根南地区社協の会長河原崎さんの実態のお話

そして英和学院大学の学生さんによる「次郎長生家」を活かした地域活性化の取組のお話


コーディネーター県大の藤本先生からは地域の無鉛化、高齢男性の孤立化に居場所の必要性が話されました
居場所事例には、以前の講座でお聞きした色々なタイプの居場所が紹介されました

くればが紹介されるのも、そんなに遠くはないでしょう



満開のモクレンが迎えてくれました
  


Posted by 山ちゃん at 21:15Comments(0)活動

2014年03月14日

ランチのはずが・・・

本日の予定あざれあでの「ふじ33プログラム実践モデル教室(シニア版)」の前に

くればに寄りパンフとご案内表を20部確保



先ずは前回と同じストレッチを体力測定

続いて「健康長寿を目指す手軽な運動」実技、後出しじゃんけん等

写真は、県健康増進課の主任による「支え合いで、健康づくり」の講話

海外の事例も織り交ぜ、静岡の実態を紹介

近い友達が肥満だと肥満になる傾向があるとか、健康が友達の友達にまで影響するとは

12:00の終了前に、くればのPRをさせて頂きました


その後ランチにくればへ



何と大入り満員!

急遽洗い場に潜入し裏方に・・・

残り少なくなるランチを気にしながらひたすら洗い物に専念

14:00ひと段落した時には既にランチ完売


空腹を抱え外に出ました

シェフさん大丈夫かな~、お昼はちゃんと食べてますか?emoji28
  


Posted by 山ちゃん at 22:41Comments(4)活動