2015年08月28日
シェフ研修
くればにて美味しいコーヒー淹れ方研修
平らに入れた粉に40ccのお湯を注ぎ、30秒蒸らします
(キャー!既に目盛が59に)
自己流の淹れ方が如何にいい加減だったか・・・
豆は炒りたて、粉は挽きたて(粉にすると劣化は50~100倍速くなる)
淹れたて(30分もすると香りはなくなり酸味が出てくる)
1、新鮮な挽きたて豆を使う
2、器具にあった挽き方をする
3、粉は適量を計る
4、新鮮な水を使う
5、清潔な器具を使う
6、抽出温度と抽出時間を守る
粉はその都度引くのが理想
豆・粉の保存は冷蔵庫、豆で1ヶ月粉で1週間冷凍保存でも3ヶ月
反省1:賞味期限であっても何時挽いたか不明の粉使用
反省2:密閉容器に入れてはいたが、常温で保存
反省3:抽出温度と抽出時間は無視していた
こんな淹れ方をしていながら「やっぱり淹れたては違うね♪」なんて・・・厚かましく言っていました
相棒さん、これからを期待して下さいませ
参加者の練習成果と先生の見本を試飲(コーヒーをこんなに飲むのは初めて!)
すみちゃんのチーズケーキでホッと一息
勉強になり、大いに自信が付きました

Posted by 山ちゃん at 23:00│Comments(0)
│団塊仲間