2009年07月18日
2年と172日目・今日も予定が・・・
7:57発JRに乗って、富士宮で試食のお仕事です


コミュニティールームには、2008年活動の模造紙が貼ってあります
<コープ三園平店>

やはり、富士山のナンバープレートが人目を引きますね
帰路の途中「ビオファームまつき」松木さんのお店ビオデリへ寄りたくて、コープの職員さんと一回りしたのですが・・・
断念して、高速で静岡まで帰りました
5時に集まったのは、「レイスハンズ」久し振りの定例会です

隣のテーブルを見ると、何と!村上征生夫人が・・・
グランシップで開催される「開館10周年記念村上征生展」のお誘いを頂きました
日時:8/1(土)~16日(日) 10:00~17:00(最終入場16:30) グランシップ6階展示ギャラリー3
入場無料
主催:財団法人静岡県分化財団
協賛:株式会社 安心堂
さて、お食事に行きましょう

皆さん、車とチャリなのでウーロン茶で我慢です
食べながら、出る話題はもっぱら新知事の話
一度、皆で訪問しようと言う事になって・・・

食べながら、出る話題はもっぱら新知事の話
一度、皆で訪問しようと言う事になって・・・
Posted by 山ちゃん at 21:57│Comments(8)
│仕事
この記事へのコメント
山ちゃん
「試食のお仕事」…人手が足りないときはお声をかけてください。
植物工場をやっていた時、日曜日のたびに、白衣を着てあちこちのスーパーで、
自分の作った無農薬レタスの試食販売をやりました。
「私が作った無農薬レタスです。洗わなくても食べられます。おいしいです!いかがですか?」
…ほとんどの女性が同情して買ってくれました。必死でしたが今思えば楽しい体験でした。
「試食のお仕事」…人手が足りないときはお声をかけてください。
植物工場をやっていた時、日曜日のたびに、白衣を着てあちこちのスーパーで、
自分の作った無農薬レタスの試食販売をやりました。
「私が作った無農薬レタスです。洗わなくても食べられます。おいしいです!いかがですか?」
…ほとんどの女性が同情して買ってくれました。必死でしたが今思えば楽しい体験でした。
Posted by natty at 2009年07月18日 23:18
お役にたてなかったみたいでゴメンなさい
Posted by まぐ at 2009年07月19日 00:49
新知事の話・・・聞いてみたいでチュ!(^^)v
Posted by マサ・サイキョウ at 2009年07月19日 07:27
nattyさん
白衣のおじさんが試食販売ですか!
白衣のおばさんがラバキチの講師やってるの思い出しました(笑)
ところで、同情してくれたおばさん達は今どうしているのでしょうね♪
リピーターにはならなかったですか?
何と言っても無理のない支えがないとね~
白衣のおじさんが試食販売ですか!
白衣のおばさんがラバキチの講師やってるの思い出しました(笑)
ところで、同情してくれたおばさん達は今どうしているのでしょうね♪
リピーターにはならなかったですか?
何と言っても無理のない支えがないとね~
Posted by 山ちゃん at 2009年07月19日 09:16
マサさんも同感でチュか!
県民には話を聞く権利があり、知事には応える義務があるでチュ!(^-^)
県民には話を聞く権利があり、知事には応える義務があるでチュ!(^-^)
Posted by 山ちゃん at 2009年07月19日 09:19
まぐさん
昨日は突然失礼しました(ペコリ)
湧登さんで松木さんのお野菜を出してるの思い出し→まぐさんを思い出し・・・
と言う事です。
今思うと、ビオデリの側に居たのに「ピザーラ」のお店に入って尋ねたのが運の尽き(ガックリ)
下調べの弱さを猛省しました。
でも携帯を掛けられる人がいて良かった(合掌)又頼りにしてます(ペコリ)
昨日は突然失礼しました(ペコリ)
湧登さんで松木さんのお野菜を出してるの思い出し→まぐさんを思い出し・・・
と言う事です。
今思うと、ビオデリの側に居たのに「ピザーラ」のお店に入って尋ねたのが運の尽き(ガックリ)
下調べの弱さを猛省しました。
でも携帯を掛けられる人がいて良かった(合掌)又頼りにしてます(ペコリ)
Posted by 山ちゃん at 2009年07月19日 09:30
山ちゃん
リピーターどころかレタスのファンになってくださった方々が、自発的に知り合いに拡大してくれました。みずからチラシを作ってPRしてくれたり、たくさん買って自宅前で無人販売してくれたり。みなさまが尊い菩薩さまのように見えました。それでもコスト的に無理でしたが。レタスとぼくを献身的に支えてくれた方々とは、夏みかんとお茶ができる頃はお持ちして、今でも感謝の交流を続けさせていただいています。あのころを思いだすと感情があふれてしまって…すみません。
リピーターどころかレタスのファンになってくださった方々が、自発的に知り合いに拡大してくれました。みずからチラシを作ってPRしてくれたり、たくさん買って自宅前で無人販売してくれたり。みなさまが尊い菩薩さまのように見えました。それでもコスト的に無理でしたが。レタスとぼくを献身的に支えてくれた方々とは、夏みかんとお茶ができる頃はお持ちして、今でも感謝の交流を続けさせていただいています。あのころを思いだすと感情があふれてしまって…すみません。
Posted by natty at 2009年07月19日 22:04
nattyさんには隠れ(?)ファン倶楽部があったのですね~♪
あえて厳しく言うと、趣味(道楽)をビジネスにするのがチョー難しいですね
でも、ビジネスの最初の発想は道楽気分かもね~!!
<中略>
鍋島村と葵区では環境が違いすぎますが、ストレス貯めないように楽しくやれたら良いですね(^-^)v
nattyさんなら出来ますよ!(おだてに弱いのが玉にキズ)ナンチャッテ
素敵な人脈大切に(ウルウル)
あえて厳しく言うと、趣味(道楽)をビジネスにするのがチョー難しいですね
でも、ビジネスの最初の発想は道楽気分かもね~!!
<中略>
鍋島村と葵区では環境が違いすぎますが、ストレス貯めないように楽しくやれたら良いですね(^-^)v
nattyさんなら出来ますよ!(おだてに弱いのが玉にキズ)ナンチャッテ
素敵な人脈大切に(ウルウル)
Posted by 山ちゃん at 2009年07月20日 06:58