2011年03月17日

日経ビジネス

3月14日発行の日経ビジネスで取り上げている記事がタイミング悪過ぎ!


日経ビジネス



何かを予期するかのように、こんなページが

日経ビジネス















このページの一番下には「東芝の原子力事業」と大きな活字がface12

日経ビジネス



東京電力株式会社
吉田 昌郎氏 ここは(福島第一原子力発電所)当社が原子力発電を開始した最初のところで、いわば“ベテラン揃い”ですから・・・

耐震性についても、中越沖地震で被災した柏崎刈羽原子力発電所の教訓を基に緊急時対策室など重要設備を集合させた免震重要棟を建設するなど、防災機能の強化にも取り組んで・・・

1号機はこの3月で40年目を迎えますが、設備を最新のものに交換し、保全活動を徹底しているからこそ、安全性が確保され、社員は安心して働けるのです。

読めば読むほど・・・emoji05




Posted by 山ちゃん at 23:52│Comments(19)
この記事へのコメント
うわ~~~~~っ、絶句。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2011年03月17日 23:57
誰も想像できなかったとは言え・・・

謙虚に生きようと思います(ハイ)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月18日 07:04
間が悪すぎ・・・読むのが辛いかも。
Posted by マサ・サイキョウ at 2011年03月18日 08:31
私も "謙虚〟に心がけます。
Posted by 鈴木久雄(団塊ドリーマー) at 2011年03月18日 08:38
俗に言う企業の「いい カッコ し~!」
の代表的なサンプルでわないか!

後に、この件を追求された時に言う台詞は?
そうです!言い分けタラタラに決まっている!

与野党合同の(超党派)プロジェクト体制で
対策 推進を図って欲しい!
Posted by 温水プール♪ at 2011年03月18日 16:21
マサさん
 見開きのPRページなので、辛くなる前の怒りで終わりました(*-*)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月18日 18:07
久雄さん
 お互い人生(〇〇年)を有効且つ楽しく社会貢献致しましょう(^^)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月18日 18:10
温水プール翁♪+育児書さん
 確かにおっしゃる通り、何事も無ければね~言わせておけたのですが・・・

 超党派プロジェクト・・・う~ん、絶句。
伸子夫人が「あなたが総理になって何が変わるの?」とおっしゃってたのを思い出しました(*-*)

 でも、今は変えてもらわなくては!

 
Posted by 山ちゃん at 2011年03月18日 22:12
我が家でも全文読みました。
自然の驚異は人間の英知をはるかに超えたものだった。今は、命がけで奮闘している作業員や救援活動に従事されている方に心から感謝して、乗り切れるように祈るだけです。私たちにはできないのですから。所長の吉田氏は、KAZが大学の時のボート部の1年後輩です(>_<)
Posted by ドキターAKI at 2011年03月19日 17:47
うぐっ!
 世間は狭いですね~(*-*)
おっしゃる通り、日々健康で暮らせる事に感謝するのみです(合掌)

先が見えないって事がどんなに不安な事か・・・計り知れませんが
Posted by 山ちゃん at 2011年03月19日 18:46
この原発の事故について専門家が事あるごとに
「想定外」という言葉を使っていますが
日経にある専門家が「電源がすべてストップする可能性も考慮しなければならないと、政府や東電に言っても聞いてもらえなかった」とのコメントがありました。
本当は「想定外」ではなく都合の悪い意見を封殺して、今、免罪符のように「想定外」という言葉を使っていることに怒りを覚えます。
もうすでに「この事故は古い型の原発だから起きた。今の原発は大丈夫」という声も出てきていますが、この記事を見る限り最新の設備に換えているそうで・・・今の原発でも危険!ですね。
Posted by ロトロト at 2011年03月19日 20:49
ロトロトさん
 専門家の意見も聞いてもらえないのですか~(*-*)

って事は、こだわりのおばさん集団では論外と言う事でしょうか?
それにしても、国内に55個もあるんですって?!原発(フ~)

 先ずは5号機・6号機が気になるところです(ハイ)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月19日 21:26
ロトロトさん
 専門家の意見も聞いてもらえないのですか~(*-*)

って事は、こだわりのおばさん集団では論外と言う事でしょうか?
それにしても、国内に55個もあるんですって?!原発(フ~)

 先ずは5号機・6号機が気になるところです(ハイ)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月19日 21:35
山ちゃん

雑誌を読んでみたいと思い、今日、本やさんに行ってきましたが、
本屋さんでは扱ってないそうです。 残念!
Posted by takikitakiki at 2011年03月20日 22:28
行動力旺盛なtakikiさん♪
 そうなんです、年間購読の雑誌なんですよ(*-*)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月21日 09:21
専門家の意見でも、要は「都合の悪い」意見は聞いてもらえないですよ。原発は安全性の問題のみならず「原発ジプシー」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%B8%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BCの問題もずっと前から指摘されていますが・・・今、事故の原発で決死の作業をしている東電、自衛隊。消防隊より普段原発をメンテナンスしている作業員の方がよっぽど被ばく量が多いらしいです><
あ、日経ビジネスは御幸町図書館にあると思いますよ!
Posted by ロトロト at 2011年03月21日 20:45
ロトロトさん
 有難うございます(ペコリ)図書館の情報迄(^^)v
日頃のメンテナンスの人の事、聞いた事あります(*-*)
100m走みたいに、走ってタッチ(仕事を)したら〇分で飛んで帰って来るそうですね・・・

 リスクの大きなお仕事ですね~、誰にでも出来るとは思えません

あ、「原発ジプシー」の事知りませんでした!調べてみます(ハイ)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月21日 22:25
「原発ジプシー」のお話は
原発のメンテナンスは電力会社の社員でなく
下請けの仕事
そこで働く人たちは、身寄りないホームレス・・・というお話。
実体験者のノンフィクション。
とても怖いお話。
Posted by ロトロト at 2011年03月23日 22:29
ロトロトさん
 そうだったのですか・・・(*-*)
大企業のHは、下請けへの対応がムチャクチャだと聞いた事があります
危険な仕事でも誰かがしなければ・・・ここでも弱者が(*-*)

 このご時勢に「身寄りの無いホームレス」・・・厳しいな~(*-*)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月23日 22:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日経ビジネス
    コメント(19)