2009年07月31日

2年と185日目・今日も予定は3つ

コープ主催の「リスクコミュニケーション委員会」に参加してきました


委員になると、交通費は勿論「お礼」まで頂きました(ペコリ)



本日のお題は「遺伝子組換え食品」 






座長は、懐かしい~前田 恭伸准教授 報告も懐かしい~功刀 幸子愛知大学副学長


左端は、本日52歳のバースデーM杉組織本部長


今日は、遺伝子組換えそもそも論からコープとしてどうするのか、意見交換しながらコープならではの方向性を出していきます





これは、簡単に抽出出来ると言う、玉ネギとブロッコリーのDNA
もう少し、落ち着いて撮れば良かったです~

遺伝子組換えの苗(例えば大豆)は、収穫した大豆から芽は出ません!
モンサント社の独占商法:永久に大豆を買わせる、除草剤と共に

遺伝子組換え技術は、除草剤・害虫に強いだけでなく塩害や乾燥にも強い物が作られています
世界では、大豆の60%が遺伝子組換えです

6時からはビネストでセミナー





左が、講師の児島 令子さん


・公私混同
・自分の土俵で勝負する

わぁ~!タイムオーバーですface08
  


Posted by 山ちゃん at 23:55Comments(2)