2011年06月13日
報告
静岡駅南S銀行横で待ち合わせ
8:15参加者26名が揃ったところで、予定通り一路浜岡原子力発電所に向けて出発


先ずは記念撮影をしてから中に入ります
会議室に集まり、一連の説明が始まりますが、その前に身分証明書を机の上に出します
9.11アメリカのテロ以来、国から「核テロ防止」の為に始まった取組みだとか
(忘れた人は、入れませんから外で待ちぼうけ)
今回の説明は、福島さん(中電の方は福島原発の事を何度もこう言いました)の反省を踏まえて安全対策の具体策を聞いた後質疑応答
展望台から発電所・遠州灘・御前崎を一望
館内を一周してから、バスに乗り込み建屋を見て回ります

写真撮影は×、最後までサファリランド状態で『あちらが3号機です』って聞くだけ
浜岡砂丘も『あちらに見えるのが砂丘です』と遠目に見るだけ(がっかり)
中央制御室に入り、日頃職員の方々が訓練する様子の説明を受ける
一人育てるのに1億円
その後、風力発電所へ

3枚羽を一番高く伸ばしたところが、何と30階建てのビルに相当するとか

1機17年で交換だそうです
その後、13:00から御前崎「みはる」で昼食

金目の煮付けとデザートが写ってません
14:30~なぶら館でショッピング

14:30~相良油田&小堤山トンネルを見学
牧の原に油田があったとは・・・ビックリ

17:30静岡着予定が、30分も早く到着

結論:どんな安全対策を伺っても、原発はね~リスクが大き過ぎます
原発を推進した時から世の中は随分進んでいます、より安全な発電技術を活かしましょう